top of page

農業×IoTプロジェクトスタート!#1

  • 執筆者の写真: 地域連携教育推進室 滋賀大学
    地域連携教育推進室 滋賀大学
  • 2021年4月20日
  • 読了時間: 1分

「農業×IoTプロジェクト」が4/20(火)からスタートしました!


まず、このプロジェクトについて・・・

データサイエンス学部教員の谷口先生が考案されました

滋賀大学の学生たちが IoT(Internet of Things)技術を活用し、

そこから得られるデータを分析して生産性の向上を目指す、

データ駆動型農業実験プロジェクトです!

具体的には、これからこのブログを通してご紹介していきたいと思います!

IoT:今までインターネットにつながっていなかったモノをつなぐこと



では、早速プロジェクト1日目の様子をご紹介していきます!


プロジェクトが始まる2週間程前から参加したい学生の募集をかけていたのですが、

なんと約50人もの学生が参加してくれました!!!

農業に興味がある学生やIoTに興味がある学生など、

意欲的な学生が多くて非常に嬉しいです。


場所は滋賀大学構内にあるバス停横の空き地を活用していきます。

1回目は、まず雑草取りやゴミ拾いから始まりました。

和気藹々とした雰囲気で順調に作業が進み

みんなの頑張りにより雑草が綺麗になくなりました!


学生の皆さん、1日目お疲れ様でした!!

次の作業も頑張りましょう〜



次回は長年放置されていたライオン池が・・・!!!!


********************************************************************************************************************

2021.4.20 35名


 
 
 

コメント


アンカー 1
bottom of page