top of page

初物トマト!#12

  • 執筆者の写真: 地域連携教育推進室 滋賀大学
    地域連携教育推進室 滋賀大学
  • 2021年6月29日
  • 読了時間: 1分

6月29日(火)は、

4限目 自主ゼミ、5限目 農作業 を行いました!


自主ゼミには、スポンサーの佐藤工業様から、代表の方4名がお越しになり、30分ほど見学して行かれました。(内2名は今年データサイエンスから入社したOB✨)

激励の言葉を頂き、改めて自主ゼミも勉強も、しっかり取り組んでいきたいと思いました!

本日の活動は、土壌センサーとラズベリーパイの接続と、プログラムの入力です。

土壌センサー:土壌含水率のデータを取ることが出来る。

配線も徐々に難しくなってきて少し苦戦・・・!

協力して、なんとか時間内に終わらせることが出来ました。



本日の農作業は、トマトのわき芽取り、花壇への花植え、新規農地開墾の3本立てです。


トマトには赤い実がちらほら見られるようになってきました!



とれたてをいざ試食🍴

「おいしいですよ」「トマトです!」と順調に育っている様子。

皆さまのお手元へ届けられるよう頑張っています💪


花壇には色とりどりの花をたくさん植えました。

花壇の形はわれらが滋賀大学の学章を採用。

目指せ!映えスポット!!?!


空いていた土地も開墾して有効活用。

ベビーリーフを栽培します。


ベビーリーフ:発芽後10~30日の葉菜。サラダなどで食べる。


本日はここまで!

お疲れさまでした~


***************************************

2021/6/29(火) 12名

 
 
 

Comments


アンカー 1
bottom of page