滋賀大学地域連携
教育推進センター
長浜・米原の居場所
湖北MAP
マップのマークをクリックすると居場所の名前が出ます。
詳細は下の居場所一覧で確認できます。
地区名のボタンから、その地域の居場所にジャンプします。
お近くの子どもの居場所を探してみてください。

長浜・米原の居場所一覧
行ってみたい!思う居場所がありましたら事前にお問合せください。
子ども自立の郷
ウォームアップスクール
TEL:0749-86-3578
〒529-0512 彦滋賀県長浜市余呉町上丹生1570
(JR北陸線余呉駅から、余呉バス丹生線で20分 [車の場合]木之本ICから約10分)
〒529-0011 滋賀県長浜市余呉町菅波480
cococafe simple 心風流


代表責任者
唐子 恵子 (からこ けいこ)
活動日時
毎週木曜日午前~月曜日午後までの5日間の寄宿生活
料金
直接お問い合わせ下さい。
参加対象
小中学生、大学生
活動内容
フリースクール・居場所・相談・学習支援
余呉の自然の中、少し家から離れて自立心を養い、いろいろな体験活動を通じて元気と自信と生きる勇気を取り戻していきます。ここからは4泊5日の寄宿です。カウンセリングのみや、通学・宿泊・体験も、その子に合わせて考えていきます。
メッセージ...
まずご入学にあたってカウンセリングを行っております。どのようなお悩みをお持ちなのか丁寧にお伺いいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
ふうせんの会
TEL:090-2380-1913
〒529-0233 滋賀県長浜市高月町渡岸寺141−1
(高月町づくりセンター)
(0749-85-5204 高月まちづくりセンター)

代表責任者
赤井 和代 (あかい かずよ)
活動日時
毎月最終金曜日の午後7時半から
10月・12月を除く(今はコロナ禍のため休会しています。)
料金
無料
参加対象
ひきこもりの子を支えておられる親御さんや祖父母。(参加の地域は限定していません。お子さまの年齢に関わりなくご参加ください。)
活動内容
親の会
不登校やひきこもりの子を支えておられる親の会です。こうなるのは「子どもの甘えや甘い母親が悪いからだ」と言われて追い詰められてきた方が多いですが、誰も悪くないです。今まで一人で抱えて来られた思いを話してもらい、同じ立場だからこそ共有できる場です。
メッセージ...
会話がなかった我が子との会話を取り戻せたことが大きいです。進路先は、公務員・税理士・会社員・飲食店・web デザイナー・看護師・結婚し子育て中などです。学校だけに縛られず、お子さんが今できる事に目を向けてもらえると嬉しいです。
ここから
浅井湯田地域づくり協議会
TEL:080-1492-2849
〒526-0244 滋賀県長浜市内保町2645
(湯田まちづくりセンター)
「湯田っ子スクール」

代表責任者
清水 峯生(しみず みねお)
活動日時
料金
午前:2時間 1500円
午後:2時間 1500円
参加対象
小中学生、ご家族様も参加可。地域の限定なし。
お子様連れもOKです。
活動内容
居場所・フリースクール・訪問支援・学習支援
学習コーナーでは学習のお手伝いをします。何を学習すればよいか分からない人には、現在の学習能力に応じてこちらでテキストなど用意します。遊びなど自由コーナーでは卓球、バドミントン、カロム、将棋、囲碁、カードゲーム、鬼ごっこ、風船遊びなど。
メッセージ...
方針 ①子どもと大人は対等である。②子どもの言動を否定せず、ありのままを受け止める。③子どもに指示をしない。この3つの方針で子ども達と活動します。子ども達の願いを実現することに全力を傾けます。
月2回程度 木曜日
午後:遊びなど自由コーナー2時間
午前:学習コーナー2時間
えんかふぇ
TEL:0749-62-1804 (0749-62-1834)
〒526-0108 滋賀県長浜市難波町483
(びわ高齢者福祉センター)


代表責任者
長浜市社会福祉協議会
活動日時
毎月第1・3木曜日(祝日休み)
※活動時間中の出入りは自由です
料金
無料
参加対象
不登校がちな学生さんや30歳代くらいまでの
ひきこもりがちな方とその保護者様
活動内容
居場所
気軽に自由な時間を過ごせる居場所です。テレビゲームやボードゲームなどのレクリエーションや、みんなのやりたいことを一緒に話し合って計画しましょう!ご両親のみの参加も大歓迎です。
メッセージ...
「えんかふぇ」は、エンカウンター(本音を表現し、互いに認め合うこと)ができるカフェになるようにという思いがこもっています。「ちょっとした外出のきっかけに…」「誰にも気をつかわず、楽しみたい」という思いをお持ちのみなさん!ぜひお気軽にお越しください。
13時30分~16時30分
NPО法人好きと生きる
不登校の子ども達の居場所
TEL:090-4769-0521
長浜市・米原市・近江八幡市・甲賀市・高島市等で開催


代表責任者
林 智子 (はやし ともこ)
活動日時
月8回 1回3時間(滋賀県各地で開催)
※ラインアットで詳細をお知らせ
料金
1000円/回
参加対象
活動内容
滋賀県在住の不登校や行きしぶりの小・中・高生
居場所・親の会
自己紹介やプログラムはなく、鬼ごっこやゲームなどそれぞれの好きな遊びを通して交流を深めています。合宿・遠足・農業体験・外遊びなど、できるだけ子ども達の要望に応えます。月2回、中高生のみの日を設け、同会場にて親の会もコラボ開催しています。
メッセージ...
自分のことを信じ認めてくれる大人がいる、安心して過ごせる場所がある、そう思えてこそ自分を認め好きになれるのだと思います。子ども達が、今日この日を生きていてくれることに感謝しながら、居場所の一つであり続けたいと思います。
にじっこ
TEL:090-5132-8405
〒526-0108 滋賀県長浜市難波町483
(びわ高齢者福祉センター)


代表責任者
藤田 恵理 (ふじた えり)
活動日時
ホームページやブログなどでお知らせしています。
詳細は気軽にお問い合わせください。
料金
無料
※内容によっては参加費が必要な場合があります。
参加対象
活動内容
登校しぶりや不登校の子どもの保護者
親の会・相談、カウンセリング
・登校しぶり/不登校保護者のお茶会(オフライン、オンライン)
・不登校経験者の話を聞く座談会 ・お母さんの癒し時間
・親子ワークショップ
・不登校や子育てに関する講座や講演会
メッセージ...
どうかしんどい思いを1人で抱え込まずに、一緒にお話ができたら嬉しいです。同じ立場で同じ目線でお話を共有する中で、何かヒントや安心を提供する場であれたらいいなと思っています。どうぞ気軽にご参加ください。
cotton~こっとん~
虹の学び舎
TEL:090-4769-0521
長浜市(古民家)

代表責任者
林 智子 (はやし ともこ)
活動日時
毎週火曜日10:00~14:30
(講座やイベントは随時開催)
料金
1500円/回
参加対象
小・中学生等
活動内容
フリースクール
その日の体や心の調子などを聞き合う『朝ミーティング』からスタート。各自の活動やみんなでする活動など、自分達で時間割を決めて活動します。仲間と楽しく、作品作りや調理・運動など、自分のペースで、やりたいことをとことんできる場です。
メッセージ...
今日という日に希望が持てなければ 、未来に希望を持つことはできません。今日も『地球に出席』してくれていることに感謝し、自分の心を大切に、心から望む今日を過ごしてほしい、それが一番の願いです。
relief~リリーフ~
TEL:090-3358-4773
〒521-0314 滋賀県米原市春照56
(伊吹健康プラザ 愛らんど)
不登校親の会


代表責任者
山田 輝子(やまだ あきこ)
活動日時
毎月第3水曜日 13時~16時
料金
参加費:300円
参加対象
お子さんの不登校や行きしぶりで悩まれている方
活動内容
親の会
同じ悩みを持つ人が話し合い、相談し、「一人じゃない」「心が軽くなった」「ここに来てよかった」と感じてもらえる居場所として活動しています。子育てや不登校の悩みだけでなく、日常の困り事などを話しながら、心がホッとする時間を過ごしてください。
メッセージ...
参加される方のお話しから、何かヒントを持ち帰って、お子さんに合った方法が見つかると良いですね。一人で悩まず、まず一歩踏み出して「一人じゃない」と安心できる居場所に出会ってください。聞くだけでもOKです。多くの人の中では…と思われる方は個別にご連絡ください。
ほわっとLiaison(りえぞん)
TEL:080-2448-4355
〒521-0061 滋賀県米原市長沢1650番地2
NPO法人Take-Liaison
(農村公園横)


代表責任者
活動日時
北居 丈範(きたい たけのり)
毎週 月・水・金曜日 14時~16時
料金
子ども:無料
保護者:飲食代(カフェ通常価格の半額)
参加対象
学校に行きづらい日がある小・中・高生。保護者様。
相談されたいことがおありの方
活動内容
食支援・居場所活動
子どもいきいき応援室『ほわっとLiaison(りえぞん)』
学校に行かなかった日や、学校帰りに、ちょっと一息つける場所。学習するもよし、絵本やピアノにふれるもよし、公園で体を動かすもよし、スタッフとボードゲームで楽しむもよし、もちろんぼんやりしてもよし。
メッセージ...
はじめはカフェに来るつもりで気軽にいらしてください。心と体の調子に合わせて、何日来ても、何時に来ても、何時に帰ってもいいです。送迎も可。「まずは心が喜ぶことをしよう」。学校との良好なつながり作りをサポートします。
Since
TEL:090-3729-6373


代表責任者
麻生 知宏(あそう ともひろ)
活動日時
月20回程度 不定期開催
※詳しくはお問い合わせください。
料金
1回2000円(見学は無料です。)
参加対象
小学生から中学生までの子ども
活動内容
居場所・フリースクール・訪問支援
大きく分けて①フリースクール②ステップブラザー(訪問型支援)の2つです。①は、午前中に「体験学習」として、ものづくりやスポーツなどにみんなで取り組み、午後は自由な時間となっています。②は、勉強コースと交流コースがあります。
メッセージ...
私たちは、学校に行っている・行っていないに関わらず、すべての子どもが自分自身のことを好きだと胸を張って言える社会を目指しています。 ありのままを認め、尊重し、その子のペースに合わせて過ごせます。
①〒523-0082 近江八幡市土田町1313
(ひまわり館)
②〒520-0032 大津市観音寺9-8
(子どもソーシャルワークセンター)
③〒521-0072 米原市顔戸20
(双葉総合体育館)
.png)




